register_taxonomy()

関数の概要

register_taxonomy()は、WordPressでカスタムタクソノミー(分類)を登録するための関数です。タクソノミーを使用すると、投稿タイプにカテゴリやタグのような分類を追加できます。これにより、コンテンツをより整理しやすくなり、ユーザーは特定の情報を簡単に見つけられるようになります。例えば、カスタム投稿タイプ「book」に「ジャンル」や「著者」というカスタムタクソノミーを追加することができます。

パラメータの説明

  • $taxonomy (string) – 登録するタクソノミーの名前。スラッグ形式で、32文字以内である必要があります。
  • $object_type (array|string) – タクソノミーを関連付ける投稿タイプ。単一の投稿タイプまたは複数の投稿タイプを指定できます。
  • $args (array|string) – タクソノミーの設定を指定する引数の配列。以下のようなキーと値を含めることができます:
  • label (string) – タクソノミーの名前。
  • public (bool) – タクソノミーが公開されるかどうか。
  • rewrite (array|bool) – パーマリンクの設定。
  • hierarchical (bool) – 階層型(カテゴリのような)か、非階層型(タグのような)か。

戻り値

  • WP_Error|null – 登録に失敗した場合はWP_Errorオブジェクトが返されますが、成功した場合はnullが返されます。

使用例

function create_genre_taxonomy() {
  $args = array(
    'label' => 'Genres',
    'public' => true,
    'rewrite' => array('slug' => 'genre'),
    'hierarchical' => true
  );
  register_taxonomy('genre', 'book', $args);
}
add_action('init', 'create_genre_taxonomy');
function create_topic_taxonomy() {
  $args = array(
    'label' => 'Topics',
    'public' => true,
    'rewrite' => array('slug' => 'topic'),
    'hierarchical' => false
  );
  register_taxonomy('topic', array('post', 'event'), $args);
}
add_action('init', 'create_topic_taxonomy');

関連する関数

  • register_post_type() – カスタム投稿タイプを登録するための関数。
  • unregister_taxonomy() – カスタムタクソノミーを登録解除するための関数。
  • get_taxonomies() – 登録されているタクソノミーを取得するための関数。