関数の概要
http.IncomingMessage.onは、Node.jsでHTTPリクエストを受け取る際に使用する関数です。この関数は、リクエストの各種イベント(データの受信、エラーの発生など)をリッスンするために使用されます。これにより、リクエストに対する適切な処理を行うことができます。
パラメータの説明
引数 | 型 | 用途 |
---|---|---|
event | string | リクエストのイベント名を指定 |
listener | function | 指定されたイベントが発生した際に実行されるコールバック関数を指定 |
戻り値
http.IncomingMessage.onは特定のイベントが発生した際にコールバック関数を実行するだけであり、明示的な戻り値はありません。
使用例
const http = require('http');
const server = http.createServer((req, res) => {
req.on('data', (chunk) => {
console.log(chunk);
});
});
req.on('end', () => {
console.log('Request complete');
});
関連する関数
http.IncomingMessage.onと一緒に使われる関数には、http.IncomingMessage.pipeやhttp.IncomingMessage.setHeaderなどがあります。
まとめ
http.IncomingMessage.onは、HTTPリクエストの各種イベントをリッスンして適切な処理を行うための関数です。イベントごとに適切な処理を記述し、リクエストを効果的に処理できるようにしましょう。