wp_list_categories()関数は、カテゴリーのリストを表示するための非常に便利な関数です。この関数は、ブログのサイドバーやメニューなどにカテゴリーのリストを簡単に追加するために使用されます。以下に、wp_list_categories()関数の使用方法といくつかのパラメータについて説明します。
基本的な使用方法
<?php wp_list_categories(); ?>
これにより、デフォルト設定でカテゴリーのリストが表示されます。
パラメータ
wp_list_categories()関数は、さまざまなオプションを設定するための引数を受け取ります。以下に主なパラメータとその説明を示します。
show_option_all: 「すべてのカテゴリーを表示」というリンクを追加します。orderby: カテゴリーの並べ替え基準(’name’, ‘count’, ‘slug’, ‘term_group’, ‘term_id’, ‘description’など)。order: 並べ替えの順序(’ASC’または’DESC’)。show_count: 各カテゴリーの投稿数を表示するかどうか(trueまたはfalse)。hide_empty: 投稿がないカテゴリーを非表示にするかどうか(trueまたはfalse)。exclude: 表示しないカテゴリーのID(カンマ区切りのリスト)。include: 表示するカテゴリーのID(カンマ区切りのリスト)。title_li: リストのタイトル。デフォルトは「Categories」。depth: カテゴリーリストの深さ(整数値、0は無制限)。echo: 結果を直接表示するか(true)変数に代入するか(false)。taxonomy: 使用するタクソノミー(デフォルトは’category’)。walker: カスタムウォーカーオブジェクトを指定する。
カスタム設定の例
以下は、いくつかのパラメータを使用してカテゴリーリストをカスタマイズする例です。
<?php
$args = array(
'show_option_all' => '',
'orderby' => 'name',
'order' => 'ASC',
'show_count' => true,
'hide_empty' => true,
'exclude' => '1,2,3',
'include' => '',
'title_li' => __( 'Categories' ),
'depth' => 2,
'echo' => true,
'taxonomy' => 'category',
'walker' => null
);
wp_list_categories( $args );
?>
パラメータの説明
show_option_all: 空文字列に設定しているので「すべてのカテゴリーを表示」のリンクは追加されません。orderby: カテゴリー名で並べ替えます。order: 昇順で並べ替えます。show_count: 各カテゴリーの投稿数を表示します。hide_empty: 投稿がないカテゴリーを非表示にします。exclude: IDが1, 2, 3のカテゴリーをリストから除外します。title_li: リストのタイトルを「Categories」に設定します。depth: 階層を2レベルまで表示します。echo: 結果を直接表示します。taxonomy: ‘category’タクソノミーを使用します。walker: デフォルトのウォーカーオブジェクトを使用します。
このように、wp_list_categories()関数は非常に柔軟で、さまざまなオプションを設定することでカテゴリーリストをカスタマイズすることができます。
カテゴリ関連の関数
wp_list_categories(): カテゴリーのリストを表示します。get_categories(): カテゴリーのリストを取得します。get_category(): 特定のカテゴリーを取得します。get_category_link(): カテゴリーのリンクを取得します。get_the_category(): 現在の投稿のカテゴリーを取得します。single_cat_title(): カテゴリーページのタイトルを表示します。category_description(): カテゴリーの説明を表示します。wp_create_category(): 新しいカテゴリーを作成します。wp_delete_category(): カテゴリーを削除します。wp_insert_category(): カテゴリーを挿入または更新します。get_cat_ID(): カテゴリー名からIDを取得します。get_cat_name(): カテゴリーIDから名前を取得します。
